ご紹介:アズキノイス。届きました

アズキノイスの東京拠点、アザブノイスが
昨日無事、オープニングパーティを終えスタートを切りました

「劇団屋台」主催の「モバイル屋台マルシェ」で
一緒にグループ出店してくださったフェルト作家「前田智美」さんからの贈り物
ノイス人形(?!)を紹介します

isu

どれだけ見てても飽きません

アズキノイスロゴに込められた願いや、物語を
来てくれた方にお話する事ができて嬉しいです

————————————————————————-

この椅子は生きています
椅子の頭にピョっと出た芽は、
やがて椅子を巻き込みながら大木に成長します

大木がどんどん広がって、大きな森になります
大きな森の向こうには、瀬戸内海がキラキラと今日も
静かに森を見守っています

mono
————————————————————————–

そんな一場面を想像した落書きを添えて・・・

昨日はGoogleMAP片手に沢山の方に訪ねていただき
本当にありがとうございました
まずは知ってもらえたことが、何より嬉しく思います

まだまだ。これからです
引き続き、よろしくお願いします

鳥のお客様

現地メンバーの河村が、帰り道で動けなくなってる鳥を拾ったそうです
家に連れ帰り、保護中・・・

とり

車道にトリが落ちてたので拾った
愛車のなかでうんちしくさった
とりカゴが無いのでねこバッグに入れて、ダイキで買ったミルワームを与えるとよく食べていた
この調子だとすぐ元気になって山に帰っていくだろう
ホオジロかな?詳しい人きてー

とのこと
飼い猫達とは離れた小屋の中で、休ませているようです

とり2

どうやら少し、弱っている様子。
怪我はなさそうです

どなたか詳しい方、いらっしゃったらご指南お待ちしています

*後日、無事元気になり山へ帰っていきました。

旅の記録:試練の佐渡ヶ島

昨年の8月に、まちかどギルド代表の西村さんが小豆島まで遊びに来てくれたので
今度は私達が、西村さんを訪ねよう!と…島つながりの、佐渡ヶ島に行ってきました!!
佐渡1
当日は天気が優れず海が大荒れで、欠航が相つぐ中、私達の乗る船あたりからなんとか出航

佐渡2 

佐渡3
荒ぶる日本海に感動し、トキの森を訪れ…佐渡のユースホステルで1泊しました

佐渡5
度々来られるカメラマンの方や、
地域おこし協力隊で活躍され今後も佐渡での暮らしを続けていくつもりだという方手伝いで来られ、一緒にこの場所を支えてられる方

そんな人達と、地域について話をしながら食べるご飯

暖かい時間をいただきました

ここに訪れた人たちが、またここで会おうと約束をして帰る
そんな場所がユースホステルなのだという話を聞いて共感

いろいろに呼び名やカタチを変えてあるものは
実は昔からあって、そういう場所に行って学ぶものはきっと
根底にある大事なものを気づかせてくれると感じました

sado 7

アズキノイスは自分たちこそが
関わった人たちのそんな場所になれるように
いい縁が繋がっていきますようにと
翌日行った妙宣寺で手を合わせて…

佐渡6
引いたおみくじはメンバー2人が大吉。
キター!と単純に喜んだのですが、まぁ頑張りなさいよと
言ってくれたような気がしました

どこに行っても「こんな時に来てくれたの?!」と
驚かれ喜ばれた、あっという間の1泊2日でした

いろんな出会いや気付き、学びをもらった佐渡の旅

ありがとうございました!!

ご報告:【 移住フェス 】

izyuu 1

昨日はとても貴重な経験と

素敵な出会いを沢山いただいた一日でした

準備段階から関わらせていただきました
【移住フェスvol.1~生きたい場所で生きる】無事終了致しました!

総勢約60人を前に、プロジェクターを使って
アズキノイスについて少しだけ紹介させていただいた後…
(緊張しまくってボーっとしてしまいました)

贅沢にも1室を空けていただきました

izyuu2

興味を持って来られた方々と現地メンバーをオンラインで繋ぎ
小豆島の暮らしについてや、活動について
仕事について、出会いについて…いろんな話をしました

同じアズキノイス部屋に来られた人同士の交流や
各地域団体様との交流もいただきました

izyuu3

今回のイベントでは、反省するべき所や課題
本質的なもの…が見えました
これから活動を続けていくにあたっての
必要な壁がやってきたということは
続けていけるということだと感じています

次回の移住フェスは、夏頃に予定しています

メンバー同士の意識も高まり
また少しレベルアップしたアズキノイス
今後とも、メンバー共々よろしくお願いいたします

フェスの様子が、【マチノコト】さんで紹介されています
良かったら覗いてください
http://www.machinokoto.net/ijyu-fes-1st/

主催:ベストチーム・オブ・ザ・イヤー実行委員会 エリアル
https://www.facebook.com/ereal.life

季節はずれの訪問者:全力で遊ぶ。スリル満点絶景島巡り

201501
アズキノイスの活動の一つ、「まちかどギルド」の繋がりで兵庫県篠山市から、「篠山ギルド」のギルドマスターさんがフラっと遊びに来られ、
一緒に一泊二日の島巡りしました(^^♪

さて、何しよう(ノープラン)

四国八十八巡りならぬ、島八十八もあるのはご存知でしょうか?
それを一つ一つ、来られた方と一緒に周るか、と。

まずは島特有のアノ岩肌を堪能していただくべく
小豆島霊場第14番礼所「清瀧山栄光寺」へ。
初心者向け洞窟を堪能し、そびえ立つ岩をオーっと眺めました。
2015013

そこから朝マックならぬ朝寒霞渓を訪れました。とりあえず。
着いていきなりの寒霞渓(営業前)の絶景を眼下に、猫と出会い・・挨拶。
ジワジワと何かに火が着いてまいりました

2015015

一旦王道の(?)マルキン醤油記念館を見学し
しょうゆソフトクリームで一服後・・

誘われるように崖を求めて
小豆島霊場第72番礼所「奥之院 笠ヶ瀧寺」へ。

ここなんと冬季、14時には閉まってしまいます
まさに崖登りをしながらお参りする
島遍路の醍醐味(?)の片鱗をかじるのに、ここは外せません。

調子に乗った4人は、小豆島霊場第42番礼所「西之瀧竜水寺」へ。
道中は、道が狭くて急な坂がかなり続きます
初心者には車、バイクはオススメしません…が、
お寺からの景色は絶景です。そして崖レベルも高めです

2015016
この日は風も強く、上着が頂上でバタバタとゆらぎ
それはもう…

まだまだ時間があったので、「重ね岩」に向かいました
「天からパワーが降り注ぐ」パワースポットです
金毘羅さんばりの長い階段を登った先には
これまた絶景が広がります

2015017

「重ね岩」に向かう途中にある「ドラゴンロード」という
遊具施設でも大人げなくキャーキャー遊び・・

王道のオリーブ温泉でシッポリ。

夜はメンバー宅で盃を交わし、人狼をするという

一日を全力で遊ぶ、スリル満点絶景島巡り
本当に一日で行ったのか?と疑う程の濃い内容で
しっかり満喫して帰られたようで、私たちも満足です(*´―`)

冒険の旅はこうであるべきだと、再認識。

今後の島体験に盛り込まれる可能性は…希望者のみにします

だけど冬の寺巡りは味がある。
いつか又皆さんで、巡りたいものです

東京活動ご報告:まちかどギルド交流会inリトルトーキョー

昨夜は、アズキノイス主催「まちかどギルド交流会」が
あの「リトルトーキョー」で行われました

リトル2

小豆島体験イベントに参加してくれた方
他地域系イベントで出会った方
アズキノイスサポートメンバーの面々
四国若者1000人会議繋がりの方

なんと初めましてにも関わらず、片道2時間かけて
話を聞きに来てくれた冒険者まで・・・

リアルフィールドゲームの新しい繋がりも生まれ

ほんとにほんとに、マッタリゆったり盛り上がった
素敵すぎる夜でした
リトル

「アズキノイス」に触れることで
「小豆島の魅力」の発見。
「まちかどギルド」を知る。
「こんな奴ら」との出会い。
「自分も何かしてみたい」と思う。
誰かのそんなキッカケになれたと、信じております

ここから何かが広がって、関わってくださった人達の輪を
大事に繋げていきたいと思います…

集合写真~とか、撮らなかったけど
又どこかでお会いできる事を楽しみにしております

ありがとうございました。。。!!

やぼろじ。モバイル屋台【アズキ手仕事屋】

10月の「島体験イベント」参加をキッカケに

モバイル屋台に一緒に参加協力していただいた方々のご縁で
今回【アズキ手仕事屋】は、無事第一回目を終了しました

モバイル

モバイル2

あいにく天候が傾き、本来の10分の1程の集客でしたが
それでも関心を持って足を運んでくださった方
お買い求めいただいた方がいらっしゃったようです。

四国若者1000人会議のイベントに居たために
その方に直接、ありがとうを伝えられなかったのが、クヤシイ限りです・・

この度は急な日程変更により、ここまでの協力がなければ
実現できなかったものなので・・

いただいた人の繋がりを、ちゃんと繋げていくことを
これからもやっていきたいと思いました

本当に、ありがとうございました。お疲れ様でした

次回のモバイル屋台は3月14日を予定しているようで
参加は検討中です
また参加の際は案内させていただけたらと思います
よろしくお願いいたします

下記、各作家様のURL置いております
ほんとめっちゃ可愛くて、ワクワクする作品ばかりなので
是非遊びにいらしてください!

【Special Thanks…!!!】

フェルト手芸作家 前田 智美さん
http://tomomi-maeda.com/

イラストレーターいわがみ綾子さん
http://a-iwagami.com/

革小物・アズキノイス・メンバー(河村ぼの)

当日売り子:山口さん・伊藤さん

四国若者1000人会議の【四国フェス】

四国

アズキノイスが発足した、キッカケの一つである1000人会議イベントが無事、終了しましたので
ご報告させていただきます(*´―`)

1000人会議のスタッフが、これをキッカケにこんな事始めましたブースで
「四国まちかどギルド」チラシを積み
まちかどギルド代表:西村さんに展開していただきました!

四国2

会の半分は受付に居た私ですが、後半はブースのお手伝いを。
思う以上に関心を持たれる方が多く、たくさんの方に話を聞いてもらえました

22日の「ギルド交流会」に行きます!と言ってくれたかたもチラホラ
ほんとうに、ありがとうございました

会場にブースを出されている方の想い、
舞台でのファッションショーや演舞。パフォーマンス。ライブ。
最後は会場内でみんなでアツい阿波踊りを踊り狂った一日

又1000人会議には熱をもらいました。これからも応援しております!!

小豆島オリーブ検定・・合格!!

10月26日に池袋で行われました「小豆島オリーブ検定」ビギナー試験の結果を。

タイトルの通り、アズキノイスメンバーとして挑戦した2人とも
見事合格致しました!!
オリーブ検定2

写真の通り、合格者には認定証と、記念バッチが届きます

平和の象徴であるオリーブの歴史・生態を
より多くの人に理解していただく事を目的としたこの検定

「合格された方は、小豆島のオリーブがもつ様々な魅力を
より広く伝えていただければ幸いと考えます。」とのこと

任されました!!

オリーブ1

既にこの検定で習得したオリーブに関する知識は
島イベントを案内した方や、小豆島に魅力を感じて
質問等してくれた方にお答えする時などに
とっても役にたっております…っ!

そしてビギナー合格者は、来年2月に開催される
オリーブ検定マイスターの受講資格が与えられるとの事

これはもう、挑戦するしかないやろ。

てな訳で・・ぼちぼち再度、お勉強開始。

頑張ります゚+.(ノ*・ω・)ノ*.・☆。о

まちかどギルドにて紹介受けました

まちかどギルドにて紹介受けました。
初の「離島ギルド」。小豆島ギルド・アズキノイスです!
この時はまだ、名前も決まっていませんでした(汗