-常設- 珈琲展
地域団体アズキノイス代表。小豆島出身。東京で美容師の仕事をしながら、Uターンを考え始めた2013年、東京での縁を繋ぎつつ、地元との関係も築いていける道筋が地域活動にあると感じ地元小豆島と東京の2拠点で活動を始める。
猫と絵と写真と、人と人を繋ぐのが好き。
生まれも育ちも大阪ながら、縁があって小豆島へ移住。近所付き合いにも恵まれ、山では狩猟、海では釣りやウェイクボードなど、小豆島人よりも小豆島を満喫する日々を過ごす。でも普段は引き籠もり気味。猫と酒と珈琲を愛し、片付けが苦手。
所持アビリティ : 居合、狩猟、調理、レザークラフト、長距離走。
地域団体アズキノイス構成員。愛知出身。会社の赴任先が小豆島であり、いわゆるI(アイ)ターン。初めての離島で右も左も分からぬところに、職場でぼの氏と出会い、気が付けば地域活動をしていた。現在も小豆島在住で、会社で醤油を作りつつも、各地から訪れた人たちに島を案内して回ります。楽観的で、海と読書と菌と、培養が好き。
ノイス新メンバー。主にサイト運営を担当。東京と小豆島の2拠点で活動。オリーブマラソンに参加した経験を持ち、マラソンの後のそうめんが忘れられずIT屋さん。猫とウイスキーと冷やし中華が好き。調理からハウス内大工まで、面白いと思ったことはなんでもします。続きはwebで→https://profile.nullpot.com/
離れたくない。帰りたい。これを繋げてしまえばいいのでは?と考えた答えが、地域活動でした。
何か大義があった訳ではないのです。自分達が地域をおこします!というようなものは
地元を離れ、行った先で出会った人達や場所が好きになりました。
将来的にUターンを考えた時に、それでも繋がっていたいと思った事がキッカケでした
「アズキノイス」=「小豆の椅子」
この椅子は生きています
椅子の頭にピョっと出た芽は、
やがて椅子を巻き込みながら大木に成長します
大木がどんどん広がって、大きな森になります
大きな森の向こうには、瀬戸内海がキラキラと今日も
静かに森を見守っています・・
自分達の活動が、各地域や何かを始めたい人の動力になるように またそれが続けていかれるように 協力やサポートをしていけるサービスを始めたいと考えています また、一番最初に思った「うちの実家をみんなの実家にしてもらおう」を形にしていきます
Noyesの取り組みに関わってくださっている企業・団体様です 場所作り、発信、芸術・文化方面などプロジェクトを相互サポートしています。