もうすっかり新緑の小豆島。
山がモコモコです。
草もグングン育っています…。
1Fの床。の下の土台的なブロック。これは買うと意外と高価で、作っちゃおうという話になりました。
いつものホームセンターに向かいます。
とりあえず砂利を6袋、砂を5袋、セメントを2袋購入。
しめて245kg・・車がとても、重かったです。
豆ハウスが駐車場から緩やかな傾斜を徒歩1分。
地味に辛かったです・・これだけで明日は腕が筋肉痛でしょう。
日々、地道な努力を積み重ねております。体力つきそうです。
Noyes
もうすっかり新緑の小豆島。
山がモコモコです。
草もグングン育っています…。
1Fの床。の下の土台的なブロック。これは買うと意外と高価で、作っちゃおうという話になりました。
いつものホームセンターに向かいます。
とりあえず砂利を6袋、砂を5袋、セメントを2袋購入。
しめて245kg・・車がとても、重かったです。
豆ハウスが駐車場から緩やかな傾斜を徒歩1分。
地味に辛かったです・・これだけで明日は腕が筋肉痛でしょう。
日々、地道な努力を積み重ねております。体力つきそうです。
屋根の修復はそこそこに・・とにかく足元が不安定なのは宜しくないよね。ということで
先に抜いた1Fの床にとりかかる事になりました。
まずは廊下から。
ベニア的なものが綺麗に貼られた状態。
これだけでちょっと嬉しい。
そこに、いつもの某ホームセンターで購入してきた板を、バランス良く敷き詰めます。
まるで新築さながらの仕上がりになりました。
春の庭先から入り込む風の感触まで伝わってきそうです。
仕上げは残して、一旦廊下はこれで完成です。
夏かと思うくらい暖かい日中が訪れる日もあって、もうすっかり春ですね。
昨年の11月に廃墟展で賑わった、豆ハウス前のツタヤ玄関先のスモモの花も、可愛い花をつけました。
昨年は実をつけてくれて、作業をしながら鳥と競争しながら美味しくいただきました。
今年も実を付けてくれたら、ありきたりだけどジャムとか作ってみたいですね。
炭火で焼いた食パンと一緒にとか、良くないでしょうか・・?
色々と始まる予感がして、それがどんな事か予測不可能な部分も含めて楽しみです。