旅の記録:試練の佐渡ヶ島

昨年の8月に、まちかどギルド代表の西村さんが小豆島まで遊びに来てくれたので
今度は私達が、西村さんを訪ねよう!と…島つながりの、佐渡ヶ島に行ってきました!!
佐渡1
当日は天気が優れず海が大荒れで、欠航が相つぐ中、私達の乗る船あたりからなんとか出航

佐渡2 

佐渡3
荒ぶる日本海に感動し、トキの森を訪れ…佐渡のユースホステルで1泊しました

佐渡5
度々来られるカメラマンの方や、
地域おこし協力隊で活躍され今後も佐渡での暮らしを続けていくつもりだという方手伝いで来られ、一緒にこの場所を支えてられる方

そんな人達と、地域について話をしながら食べるご飯

暖かい時間をいただきました

ここに訪れた人たちが、またここで会おうと約束をして帰る
そんな場所がユースホステルなのだという話を聞いて共感

いろいろに呼び名やカタチを変えてあるものは
実は昔からあって、そういう場所に行って学ぶものはきっと
根底にある大事なものを気づかせてくれると感じました

sado 7

アズキノイスは自分たちこそが
関わった人たちのそんな場所になれるように
いい縁が繋がっていきますようにと
翌日行った妙宣寺で手を合わせて…

佐渡6
引いたおみくじはメンバー2人が大吉。
キター!と単純に喜んだのですが、まぁ頑張りなさいよと
言ってくれたような気がしました

どこに行っても「こんな時に来てくれたの?!」と
驚かれ喜ばれた、あっという間の1泊2日でした

いろんな出会いや気付き、学びをもらった佐渡の旅

ありがとうございました!!

ご報告:【 移住フェス 】

izyuu 1

昨日はとても貴重な経験と

素敵な出会いを沢山いただいた一日でした

準備段階から関わらせていただきました
【移住フェスvol.1~生きたい場所で生きる】無事終了致しました!

総勢約60人を前に、プロジェクターを使って
アズキノイスについて少しだけ紹介させていただいた後…
(緊張しまくってボーっとしてしまいました)

贅沢にも1室を空けていただきました

izyuu2

興味を持って来られた方々と現地メンバーをオンラインで繋ぎ
小豆島の暮らしについてや、活動について
仕事について、出会いについて…いろんな話をしました

同じアズキノイス部屋に来られた人同士の交流や
各地域団体様との交流もいただきました

izyuu3

今回のイベントでは、反省するべき所や課題
本質的なもの…が見えました
これから活動を続けていくにあたっての
必要な壁がやってきたということは
続けていけるということだと感じています

次回の移住フェスは、夏頃に予定しています

メンバー同士の意識も高まり
また少しレベルアップしたアズキノイス
今後とも、メンバー共々よろしくお願いいたします

フェスの様子が、【マチノコト】さんで紹介されています
良かったら覗いてください
http://www.machinokoto.net/ijyu-fes-1st/

主催:ベストチーム・オブ・ザ・イヤー実行委員会 エリアル
https://www.facebook.com/ereal.life