he_kinyon
身内のものです 業界人らしくキリのいい数字で支援!
このプロジェクトは、2016/03/11に募集を開始し、10人の支援により120,535円の資金を集め、2016/05/15に募集を終了しました
身内のものです 業界人らしくキリのいい数字で支援!
応援しています!頑張ってください!read more
小豆島に気軽なゲストハウスができればいいのにと思っていました。 微力ながら協力します。
応援しています!
村田洋
応援してますよ~! 瀬戸芸もありますし、ますます熱くなりますね~!read more
小豆島はいつか行ってみたい場所のひとつです。微力ですが応援させていただきます。
こちらの現場の後に、パーリーさんと宮城県山元町で「山元ミガキハウス」をつくる予定です。プロジェクトの成功をお祈りしています。 山元ミガキハウスの詳細はこちら
応援しています!頑張ってください!read more
少人数の一人旅のお話し会を東京都内のカフェで不定期に開催中。
ブログ書いてます。http://trytrip-j.com/
私がいつも通っている美容室のご縁で新亀さんとお会いすることができました。
私が国内一人旅を推している根本的なところは、日本の地域の文化、歴史、自然に触れて、その地域に住んでいる人と対話する時間を大切にすることです。
新亀さんと初めてお話しした時、私の考えていることと似ていることが分かり、アズキノイスさんの今回のプロジェクトを応援したいと思いました。
そして、小豆島のことを大切に想う気持ちが伝わってきました。
自然舎(じねんしゃ)「シーカヤック」と「島歩き」のガイドツアーと「タコのまくら」という海の見えるカフェをやっています。
今回、小豆島でなにやら面白そうなことが始まりそうだと協力させていただきました。
島の人と外の人、いろんな人がつながり、新しいものが生まれればいいなと思っています。
NPO法人八幡浜元気プロジェクトの代表理事。 「人の元気を、まちの元気につなげる」ことを掲げ、住民参加と地域資源活用のプロジェクトを展開中。今年で10年の活動になる。 今回応援しようと思ったのは、同じ四国の仲閒として、取り組みに共感したから。これからも応援したい。 八幡浜元気プロジェクト
現在リノベーションを進めているギルドハウス小豆島の名称が豆ハウスになりました。命名:豆ハウス
廃材の調達・庭エリアの開拓・床の作成など、ゆっくり歩き始めました
もともとは創作舞踊集団「寶船」による阿波踊りパフォーマンスの派生プロジェクトの一つですがこちらも着々と準備が進んでいます
パフォーマンスは8月9〜10日と2016年10月に予定しており、まずは8月に行われる場所を紹介します
アジア・アメリカ・ヨーロッパ 40 万人が熱狂した寶船のwebsiteはこちらhttp://takarabune.org/
豆ハウスの近くにアズキノイス(仮称)を建設中です
近所付き合いにも恵まれ、山では狩猟、海では釣りやウェイクボードなど、小豆島人よりも小豆島を満喫する日々を過ごす。でも普段は引き籠もり気味。猫と酒と珈琲を愛し、片付けが苦手。
所持アビリティ : 居合、狩猟、調理、レザークラフト、長距離走
小豆島出身。東京で美容師の仕事をしながら、Uターンを考え始めた2013年、東京での縁を繋ぎつつ、地元との関係も築いていける道筋が地域活動にあると感じ地元小豆島と東京の2拠点で活動を始める。
ノイス新メンバー。サイト運営と住居リノベーションを担当。
アザブノイス住民の一人。小豆島で行われたオリーブマラソンに参加した経験を持ち、マラソンの後のそうめんが忘れられないIT屋さん。猫とウイスキーと冷やし中華が好き。調理からハウス内大工まで、面白いと思ったことはなんでもします。続きはwebで→https://profile.nullpot.com/